How to use of moonlight

第零章 準備
第一章 新規登録
第二章 コマンド実行
第三章 コマンド編集/削除
第四章 ファイル管理
第五章 システムコマンド
第四章 ファイル管理 第一章で登録した "memo" がありましたが、そのコマンドは以下のディレクトリに入っています。 解凍した moonlight ディレクトリの中にある Data ディレクトリです。(初期起動時に作成されます) 私の場合、"d:\work\moonlight" を作業場としているので、 Data ディレクトリは、"d:\work\moonlight\Data" となります。 画像にあるように、Data ディレクトリ内には があります。 それでは、 に名前を変更してみましょう。 このようにファイル名を編集することで、コマンド名を変更出来るのです。 moonlight 実行時は、以下のようになります。 "m" を入力しても "memo" は出てきません。勝手に大文字になるのか・・・ "n" を入力すると、"note" が出てきます。 また、Data ディレクトリにある "note" をゴミ箱へ削除することにより、 コマンドの削除と同じことになります。 この操作により、第三章 コマンド編集/削除と同じことが出来ます。 また、Dataディレクトリにアプリケーションのショートカットをコピペして名前を変更することで、 コマンド登録と同じように使えます。 以上でファイル管理を終了します。 第五章へ 第五章 システムコマンド 第五章では、システムコマンドについて説明します。 システムコマンドとは moonlight 特有の操作を行うためのコマンドです。 以下はシステムコマンドの一覧です。
コマンド使用方法概要補足
newコマンドの新規作成
lst登録コマンドの表示
chk登録不備のコマンド調査 オプションで -d を付けないと動作しないです。
trsデスクトップアイコンの透過
mem使用メモリ表示 使い方不明
arc書庫の解凍 lzh もあります。
scrスクリーンセーバー起動 画面のプロパティにより、スクリーンセーバーが有効にしてください。
midMIDI再生 使い方不明
wlp壁紙変更
clnカレンダー表示
fmtメディアフォーマット 使い方不明
cplコントロールパネル表示
winWindows関連の操作 オプション指定しないと、動作しないです。
dosDOS窓起動 使い方不明
verバージョン表示
setセットアップ画面表示
hlpヘルプ表示
dll導入済みDLL表示 使い方不明(というか、今まで知らんかった。)
extmoonlightの終了
次回は moonlight セットアップについて記します。(次の次?) 前のページへ 次のページへ ホームへ戻る