How to use of moonlight

第零章 準備
第一章 新規登録
第二章 コマンド実行
第三章 コマンド編集/削除
第四章 ファイル管理
第五章 システムコマンド
ここでは、私が愛用しているWindowsツールのコマンド入力型ランチャーである、 「moonlight」を紹介します。 あまり長所が上手く書けないので、以下のURLの記事をみてください。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078996.html 第零章 準備 まずは、Download, 解凍から入ります。 Download は以下のサイトからダウンロードできます。 http://www003.upp.so-net.ne.jp/eva/ 注意 : vectorサイトにある Moonlight20d.exe はバージョンが異なります。 サイトへジャンプしてから、「moonlight β0909aをダウンロード 」をクリックしてください。 適当なディレクトリに moonlight_beta010909a.zip を保存してください。 次にダウンロードした moonlight_beta010909a.zip を解凍ソフト(Lhaplus 等)で解凍してください。 解凍したディレクトリに以下のファイルが作成されます。 boo.dll hoo.dll moonlight.exe moonlight.ini readme.txt skin.zip update.txt woo.dll 次に moonlight.exe を実行してください。 以下のアプリケーションが起動します。 これで準備が出来ました! ちなみに、初めて実行すると、moonlight.exe があるディレクトリに Dataディレクトリが作成されます。 第一章へ 準備として必須ではないですが、ヘルプファイルの取得を以下に記します。 以下のURLから古いmoonlightをDownloadしてください。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078996.html Moonlight20d.exe は実行ファイルのため、そのままダブルクリックしてください。 展開場所がデフォルトで \Program Files\Moonlight2\ となっていますが、 適当な c:\tmp とかに展開してください。 展開すると、以下のファイルとディレクトリが作成されます。 manual.htm Moonlight.exe setup.exe setup.inf Document ← ディレクトリ そこで、manual.html と、Documentディレクトリ を moonlight_beta010909a.zip を解凍したディレクトリにコピー、又は移動してください。 これでヘルプコマンドが使えるようになります。 ヘルプコマンドの説明は、システムコマンドを参照してください。 本ページではmoonlightβしか紹介する気がないので、c:\tmp 以下は削除してもらって結構です。 第一章 新規登録 準備が整いましたので、次にアプリケーションの新規登録します。 登録の仕方は至って簡単。 登録したいアプリケーションを ドラッグ&ドロップするだけです。 作成30分・・・ 上記の図はメモ帳(Notepad.exe のショートカット)をドラッグ&ドロップする画像です。 注意:ファイル名が「〜のショートカット」とかになっていると、登録できない恐れがあります。 ドラック&ドロップすることで、以下の状態になります。 コマンド名 : NOTEPAD ファイル/フォルダの場所 : C:\WINNT\NOTEPAD.EXE コマンド名とは、moonlightで起動させるためのコマンドを聞いていますので、 好きな名前、又は覚えやすい名前を簡潔に入力します。(半角英数以外はお勧めしません) 例えば、コマンド名を "memo" にします。 注意:ファイル/フォルダの場所を変更すると実行できなくなります。 最後に Enter キー(又は OKボタン押下)で登録完了です! 第二章へ 第二章 コマンド実行 では、早速 moonlight でメモ帳を起動させてみましょう。 "第一章 新規登録"で登録したコマンドの "memo" を入力するだけです。 moonlight では オートコンプリート機能が付いているため 最初の "m" を入力するだけで自動的に残りの"emo" まで表示してくれます。 よって、現段階ではmoonlight で "m" を入力して Enter を押下することで メモ帳が起動することが出来ます。 (もちろん、"m" から始まるコマンドが"memo"のみだった場合ですが。) この画像いらね・・・ このようにして、コマンドを登録して実行まで出来ました。 ここまでが、moonlight の 基本的な使い方の紹介です。 後は、各自いろんなファイルを登録してみれば、いかがでしょうか? 第三章へ 第三章 コマンド編集/削除 この章では、コマンドの編集/削除について記します。 第一章で、メモ帳を開くコマンドを "memo" にしましたが、 "note" の方がわかりやすい。って方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな時は、以下のようにしてコマンドを編集します。 moonlight のコンソールに "memo > note" と記入してEnterを押下することにより可能になります。 ">"の両端は半角スペースです。 moonlight 実行時は、以下のようになります。 "m" を入力しても "memo" は出てきません。勝手に大文字になるのか・・・ "n" を入力すると、"note" が出てきます。 続いてコマンド削除ですが、少し難易度が高くなります。 まず、コマンド削除する前に moonlight には モニター表示モード と テキスト入力モードがあります。 後々変更できますが、現在 moonlight の時計が表示されており、モニター表示モードとなっています。 この状態で、半角英数字を入力することで自動的にテキスト入力モードとなり、 入力した文字が表示されます。 何が言いたいかと言うと、 半角英数字以外の文字(+ - _ * / [ ] 等)ではテキスト入力モードに遷移しないのです! これを対処するために、Tabボタン を使用します。 Tabボタン を1回押下するごとに、 モニター表示モード と テキスト入力モード を切り替えることが出来るのです。
:モニター表示モード :テキスト入力モード
これでようやくコマンド削除の説明が出来ます。 コマンド削除するためには、半角英数字ではない、~ チルダを使います。 もちろん モニター表示モード では入力出来ないので、 Tabボタン 押下により テキスト入力モード に切り替えてから ~ チルダを使います。 では、先ほどコマンド編集した "note" を削除してみましょう。 テキスト入力モード に切り替えて ~note を入力します。 削除時は実行時と同じようにオートコンプリートが有効になりますので、 ~n でも可能です。 入力してから、Enter を押下により削除されます。 以上で、コマンドの編集/削除が出来ました。 第四章へ 前のページへ 次のページへ ホームへ戻る